会社案内
代表ご挨拶
当社は昭和24 年の創業以来、地域の皆様に支えられ、様々なご依頼にお応えしてまいりました。
お得意先の皆様、関係者の皆様方の温かいご支援に心から感謝と御礼を申し上げます。
電気設備は人々の暮らしを支える重要な役割を担っており、欠かすことのできないものであります。 ビルや住宅の配線は人の神経のようなもの。見た目では分からない天井や壁の空間など、至る所に張り巡らされており、細やかな工事やメンテナンスを行う必要があります。その意識が、より緻密な施工と保守管理へ繋がります。近年、お客様のニーズの多様化と共に、技術の進歩も急速に進んでおります。我々も常に最新の技術と柔軟な発想でお客様のご期待にお応えできるよう、日々精進してまいります。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
スローガン
社員一人一人の技術力で強靭な集合体となり安全に高品質な技術力で施す
私たちの使命
笑顔で引き受け、笑顔でお渡し。安全に計画し、安全で築き。
品質を磨き、品質で証明し。技術で生かし、技術で悦びを。
そして社員を幸せにする。
私たちの強み
常にお客様のニーズに即応し、悦ばれるように自己啓発にチャレンジします。
安全と衛生を第一に安全管理・安全作業を徹底し無事故・無災害に努めます。
日々の業務を通じ、人づくりと快適な職場づくりを目指します。
地域社会の環境保全に努め、持続可能な社会の発展に努めます。
会社概要
社名 | 株式会社 河北電工社 |
所在地 | 〒929-0341 石川県河北郡津幡町横浜い56-2 |
代表者 | 代表取締役会長 由雄 一彦 代表取締役社長 安宅 健一 |
TEL | 076-289-2632 |
FAX | 076-289-2639 |
創業 | 昭和24 年4 月1 日 |
設立 | 昭和62 年12 月 |
資本金 | 1,000 万円 |
各種許認可 | 一般建設業 電気工事業 石川県知事(般-3)第9990 号 電気通信工事業 石川県知事(般-3)第9990 号 |
従業員 | 28名(役員4 名 従業員24 名)(男性23名 女性5 名) |
加入団体 | 石川県電気工事工業組合 日本CATV 技術協会 石川電設協会 |
営業品目 |
|

沿革
● | 創業72 年 | |
2021 年(令和3 年)7 月 | 由雄一彦が代表取締役会長・安宅健一が代表取締役社長に就任 | |
● | 創業64 年 | |
2013 年(平成25 年)7 月 | 社屋(倉庫)を増設 | |
● | 創業62 年 | |
2011 年(平成23 年)12 月 | いしかわ事業者版環境ISO 登録 | |
● | 創業53 年 | |
2002 年(平成14 年)12 月 | ISO 9001:2000 年版認証取得(2018 年に2015 年版に移行) | |
2005 年頃 | 携帯電話基地局建設事業に参入 | |
● | 創業42 年 | |
1991 年(平成3 年)8 月 | 株式会社 河北電工社を設立 資本金1,000 万円 | |
1994 年頃 | 光ファイバー網伝送路建設事業に参入 | |
● | 創業39 年 | |
1988 年(昭和63 年)4 月 | 由雄一彦が代表取締役社長に就任 | |
1991 年頃 | CATV 事業に参入 | |
● | 創業38 年 | |
1987 年(昭和62 年)12 月 | 有限会社 河北電工社を設立 | |
● | 創業31 年 | |
1980 年(昭和55 年)4 月 | 社屋を現在の河北郡津幡町横浜に新築移転 | |
1980 年頃 | 旧電電工社事業に参入 | |
● | 創業元年 | |
1950 年(昭和25 年)2 月 | 石川県電気工事工業組合に加入 | |
1949 年 | 一般電気工事業に参入 | |
● | 創業元年 | |
1949 年(昭和24 年4 月) | 河北郡津幡町加賀爪にて由雄一久が河北電工社を創業 |